【恋愛初心者向け】彼女の作り方-ダサい男からの脱却!-【好印象な見た目を作る】

こんにちは!週3回婚活を1年間続けたすえに結婚した、アラサーOLです。

この記事では、恋愛初心者の方に向けて彼女の作り方をご紹介します。彼女を作るために、”女性目線で“素敵な男性になるための具体的な行動策ステップ2として、”ダサくない”見た目の作り方をご紹介します。

まずは“モテ”を目指さず、できることから着実に実践していきましょう!多くの書籍やネット記事で紹介しているようなハードルの高い方法ではなく、恋愛初心者の方でも「自分でもやってみよう」と思える手の届きやすい方法をご紹介したいと思います。

好印象の作り方

彼女の作り方-ダサい男からの脱却!

前回の記事でご紹介した通り、女性目線の好印象の作り方は大きく3つのステップに分けられます。

女性目線の好印象の作り方

ステップ1:清潔感がある(記事はこちら
ステップ2:ダサくない
ステップ3:感じがいい(記事はこちら

彼女の作り方ステップ1で清潔感をクリアしたら、次は”ダサくない”見た目を手に入れましょう。
清潔感があっても、ダサい男性には惹かれません。特に合コンや街コン、婚活パーティーなど短時間で多くの異性と出会う場では、見た目で「アリ」か「ナシ」か判断することが多いです。

そのためには、まずはダサいと思われないこと!“ダサい”は平均点よりも下ってことですからね。外見というつまらないところで足を引っ張られるのはもったいないと思います。

ちなみに、筆者はオシャレ女子ではないので、男性に対してそれほど厳しい目でファッションチェックしていません。そんなわたしでも”ダサいな”と思うファッションや、女性同士の会話で出るダサいファッションについてご紹介したいと思います。

ダサくない見た目をつくろう

彼女作りにおいて注意するべき「ダサいファッション」について、服装とヘアスタイルそれぞれ深掘りしていきます。服装は、休日と平日の仕事後を想定して、私服編とスーツ編に分けてみました。

ダサい服装-私服編-

年齢に合わないファッション

たとえば、中学生のときから着ているような、特にこだわりのない服を来ていませんか?半端丈パンツや、折り返すと柄が見えるパンツなどは子供っぽく見えます。

また、靴にも気を遣ってください。子供の頃に履いていたような白い運動靴などはNGです。それと、先が尖った靴もかなり不評です。個人的には、黒やグレーのスニーカーは合わせやすくておすすめです。

合わせやすいく靴

体形に合わないファッション

たとえば、細身じゃないのにスキニーパンツを履いたり、サイズ感の合わないピチピチorダボダボの服など。ファッションにこだわりがある人は、似合う似合わない関係なく好きなものを着ればいいと思いますが、こだわりがないのであれば似合うものを着ましょう。

流行遅れのファッション

変に気合いを入れておしゃれしようとして失敗している男性って時々います。ひと昔前に流行ったTシャツにべストとか…。おしゃれな人は、あえて時代を外してもおしゃれに見えたりもします。でも、そうじゃない人は無難にシンプルにいきましょう。

服に合わない靴下

靴下、実はけっこう大事です。意外に見えてます。スポーティーなファッションでもないのに靴下だけ運動用だったり、全体の色味と合っていなくて靴下だけ浮いていたりするのはかっこ悪いです。
また、くるぶしを見せて履くようなパンツなのに、靴下でくるぶしが隠れているのもダサいです。せっかく軽やかに見せるファッションが台無しです。

全体のファッションにあった靴下を選ぶようにしましょう。

趣味全開のファッション

たとえば、好きなアニメやアーティストのTシャツやグッズ。ファン以外の人からわかりにくいものならいいですが、全面に押し出しているものはやめておきましょう。

また、全身ブランドだとわかるファッションもNGです。有名人でもあるまいし、見せつけている感もあるし、結婚を考えている女性なら、ファッションにお金を掛けすぎる男性も不安です。ワンポイントでいいものをさりげなく身に着けている方が好印象。もちろん、有名ブランドを身に着けていないからマイナスということもありません。

「好きな趣味を受け入れてくれる人がいい」と思うかもしれませんが、そんなのはもう少し後で小出しにしていきましょう。初対面で知るのと、好意を持ってから知るのでは受け止め方が違います。

着こなしがイマイチ

同じ服でも、かっこよく見える人とダサく見える人っていますよね。もちろんスタイルや顔立ちの違いも大きいですが、「着こなし」ってかなり大事です。パンツとシャツの組み合わせや、ちょっと裾を折るとか、ボタンの留め方とかそういった簡単にできることです。簡単にできるのに、やるかやらないか、知っているか知らないかで雰囲気が変わります

ダサい私服 脱却方法

ダサい服装-私服編-をご紹介しました。すいません、ハードル上がっちゃったでしょうか。何がダサいかわかったけど、じゃあどうすればいいんだ!って感じですよね。正直、こればっかりは似合うものはひとそれぞれだし、流行はどんどん変わっていくので、ここで具体的にアドバイスするのは難しいです…すいません。。

でも「自分で考えて頑張れ!」ってわけではないです。お金は掛かってしまうけど、プロがコーディネートして届けてくれるサブスクサービスを使うといいと思います。

お金を最低限に抑えたければ、インスタグラムで「#メンズコーデ」で調べればたくさん出てくるし、アパレルショップに行って店員さんに相談する方法もあります。

好印象な私服

でも、けっこう難しくないですか?インスタグラムで得られる情報は多すぎるし、おしゃれなアパレルショップに行くのも勇気がいる、ましてや店員さんに相談するなんてもっとハードル高いですよね(どれもわたし自身も思っていること)。

プロがコーディネートしてくれるサービスはすべてネットやLINEからできて、気後れするようなお店に行く必要もなし、おしゃれな店員さんと対面で話す必要もありません
オシャレ初心者の彼女作りに大きな味方となるサービスだと思います。

おすすめのファッション攻略ステップ
  1. プロのコーディネートで自分に似合う、好みの服を把握する
  2. アウトレットモールで服選び
  3. デパートなどのアパレルショップで服選び

プロに選んでもらったコーディネートから、着たい服の傾向を掴みましょう。もし、コーディネートサービスを卒業して自分で買ってみようと思ったら、アウトレットモールがおすすめです。アウトレットとはいえ、デパートに入っているような”ダサくない”アパレルブランドの今どきの服がほとんどです。何より人が多いのでお店に入りやすく、店員さんの視線が気にならないのがおすすめポイントです。

ユニクロなどのファストファッションもいいですが、個人的にはけっこう難しい気がします。パンツはいいと思いますが、シャツ類は一般人が1枚でいい感じに着こなせるものばかりではないからです。

さらにファッションに興味を持ったら、デパートなどのアパレルショップで服を選んでみてください。ちなみに、夫や弟はほとんどアウトレットモールとユニクロを組み合わせて使っています。

★おすすめのメンズファッションサブクスサービスはをチェック↓
【メンズ】洋服レンタルサービス|高コスパのおすすめサブスクリプション!

ダサい服装-スーツ編-

次に、ダサい服装スーツ編です。仕事後に婚活パーティーに行ったり女性と会う場合もありますよね。「スーツだから大丈夫でしょ」と侮ってはいけません。多くの女性は、スーツ姿が素敵な男性にときめくものです。

スーツ姿が素敵な男性

スーツがキマッているだけで仕事が出来そうに見える、逆を言えばキマッていないと仕事が出来なそうに見えてしまいます。結婚を考える女性の多くは、相手の経済力も気になるものです。スーツの着こなし次第で、実際の経済力のプラスにもマイナスにも見え方が変わります。

サイズが合っていない

くあるのは、妙にダボついたスーツ。ゆとりがあって楽なのはわかりますが、今のスーツはスリムなものが多いです。ゆとりのあるスーツは”ひと昔前のサラリーマン”に見えて、おじさん感がとても出てしまいます。

襟の裏地が個性強めのボタンダウン

おしゃれなものもありますが、シンプルなものを切るのが無難。子供っぽく見えたり、若作りしているように見える可能性があります。

下着が見えている

私服でも言えることですが、下着の首回りがシャツから見えているのもダサいです。下着のサイズや首回りの広さも気にしてみてください。

ネクタイの結び方が下手

ネクタイの長さがが短すぎたり長すぎたりするのは、かっこ悪いですよね。ベルトに少しかかってるくらいがベストな長さ。また、最近は細身のスーツがスタンダードなのもあって、太めのネクタイは野暮ったく見えてしまいます。

靴が汚い

私服のときより気にしている男性は多いと思いますが、やっぱり靴が汚いのは気になりますよね。外回りが多い男性は特に手入れが大変だと思いますが、革靴は手入れしているかどうかが見た目でわかりやすいので気を抜かないことが大事です。

以上がダサい服装-スーツ編-です。
スーツは私服ほど個人差が出ない分、今のスタンダードから外れていると悪目立ちします。彼女作りにおいてだけでなく、ビジネスにおいても「デキる男(デキそうな男)」を演出する大きなツールでもあるので、ぜひこだわってみてください。

ダサいヘアスタイル

彼女作りにはヘアスタイルが重要

男性目線で書かれている「彼女の作り方」に関する書籍やネット記事で、あまりしっかり触れられていない印象のひとつがヘアスタイルです。

ですが、女性目線ではけっこう重要なポイントです。女性の間でも、『ヘアスタイルでいくらでも“雰囲気かっこいい”作れるよね』って話が出ます。もしかしたら、あなたがイケメンだと思っている友人や同僚も“雰囲気かっこいい”かもしれません。
よく見るとイケメンじゃなくても、雰囲気さえかっこよければいいんです(これほんと!)。

早速“ダサいヘアスタイル”をご紹介しますが、ここでは芸能人のようなイケメンやオシャレな男性は除きます。フツーの容姿でフツーのファッションの男性がやったらダサいよね、というヘアスタイルをご紹介します。

ヘアセットしていない

“ヘアスタイル”というと少し違いますが、髪型をセットしているかどうかで雰囲気は全然違います。ステップ1の「清潔感」にも関わってきます。寝ぐせが付いたままはもちろんNG。ワックスで整えたり動きをつけることで爽やかな印象になります。

さっぱりしていない

ステップ1の清潔感にもつながることですが、総じて「さっぱりしていない」という印象を受けるものは女性ウケが悪いです。いずれ彼女が出来て、彼女のご両親に会うときに「さっぱりしていない」状態で会えますか?そういったときでも恥ずかしくないような状態を保ちましょう。

ちなみに「さっぱりしていない」とは、たとえばこんな感じ。

  • ロングヘア
    似合う人はそうそういません。やめておきましょう。
  • 前髪が長い
    自信がなさそうに見えるし、伸ばしっぱなしの印象も受けます。
  • 全体的に重たい印象
    髪の量が多い人は特に要注意です。2ヶ月を超えて切らないと、伸ばしっぱなしの清潔感のない印象が強くなります。

個性の強いヘアスタイル

くるくるパーマやモヒカンなど、わかりやすい個性派だけでなく、スキンヘッドや過激なツーブロックは怖い印象を受けるし、アシンメトリーもナルシストに見える場合もあります。
個性的なヘアスタイルの男性は主張やこだわりが強く、自意識が高そうに見えてしまい、第一印象はあまり良くないです。

以上を踏まえると、おすすめのヘアスタイルはショートヘア一択!!髪質や顔のタイプにもよるので誰にでもとは言えませんが、トレンドを抑えた、軽めのツーブロックや刈り上げがおすすめです。
「ツーブロック ショート ビジネス」などでネット検索すると、いい感じのヘアスタイルが出てきます。

ダサいヘアスタイル 脱却方法

彼女を作るために欠かせない、ダサいヘアスタイルの脱却には、以下の3点を実行してみてください。

①髪をセットする
彼女作りにはヘアセットも重要

これは当然ですよね。当然だけど、やっていなそうな男性も多い印象です。筆者の会社の20代の女の子たちも『寝ぐせ付いてる人多いよね。髪型だけで印象全然変わるのに、なんであんなダサいままなんだろう』と言っていることがありました。

他の会社は違うかもしれませんが、社外の人と接する機会が多い男性の方が仕事できそうな人多くないですか?実際に仕事ができるかどうかは別として、彼らは身なりに気を遣い、自分がどう見えているかに気を配っているからだと思います。

あなたも髪がボサボサの女性には心惹かれませんよね?男性に対して女性も同じです。また、出会いの場に繰り出すときだけ気合い入れてセットしようとしても、上手く決まりません。
彼女を作りたければ、日頃からある程度“かっこつける”って意外と大事です。かっこつけることはダサいことではありません。

美容室・理容室では、ヘアスタイルを指定してカットしてもらう
美容室・理容室

筆者が通っている美容室の美容師さんが言っていたのですが、希望のヘアスタイルの画像や写真を見せてくれるのが1番わかりやすくてありがたいそうです。そりゃそうですよね(笑)。

美容師さんや理容師さんはプロなので、希望のヘアスタイルそのままではなく、その人の頭の形や髪質、雰囲気にあったヘアスタイルにしてくれます。ヘアカタログのモデルさんは容姿がいい人ばかりなので、もし『自分には似合わないかも…』と気後れしてしまいそうなら、相談してみましょう。プロ目線で提案してくれます。

カットしてもらうのは、いつもの美容室や理容室でもOKです。もし、顔なじみのところで頼むのが恥ずかしければ、1,000円カットでもいいと思います(1,000円カットといっても、100円ショップと同じで1,000~2,000円のところを指しています)。

筆者の夫も1,500円のところで切ってもらっていますが、ネットのヘアカタログから希望のヘアスタイルを指定するようになって、確実にオシャレ度が増しまし

ただ、1,000円カットには注意点があります。安い分、普通の美容院では料金に含まれているサービスが受けられないことがほとんどです。

1,000円カットの注意点

1000円
  • カウンセリングなし
    1,000円カットは、「カット」に特化してお客さんの回転率を上げているので、ヘアスタイルや髪の悩みについての相談はほとんどできません。相談したい方は、普通の美容室や理容室に行くことをおすすめします。

    『美容室はハードルが高いけど、ちょっとオシャレなところがいい』という方は、オシャレな理容室もあります。【理容室 メンズ】で調べるといろいろ出てくるの探してみてくださいね。
  • スタイリングなし
    基本的にスタイリングはしてもらえません。慣れていない人は、ヘアスタイルを指定する際に『スタイリングが簡単なものがいい』とお願いするといいです。
    スタイリングも教えてほしい場合は、普通の美容室や理容室にしましょう。
  • シャンプーなし
    基本的にシャンプーはなしです。希望通りのヘアスタイルにしてもらうには、ワックスなどは付けずに行きましょう。また、切ってもらった後にそのままデートに行くのもNGです。シャワーで細かい髪の毛を落としてから出かけましょう。
③美容室・理容室には、手抜きの服装で行かない
美容室・理容室には、手抜きの服装で行かない

美容師の友人がいるのですが、お客さんのファッションを見ると言っていました。ファッションから、その人の好みや雰囲気を感じ取ってヘアスタイルに落とし込んでいるそうです。
手抜きの服装で行ったからといって、美容師さんや理容師さんまで手を抜くわけではありませんが、なりたい自分に近づくには“ダサくない”服装で行くことをおすすめします。

以上がダサいヘアスタイル脱却方法です。ダサいヘアスタイルからの脱却は、男性が思っている以上に彼女作りにおいて重要です。美容室・理容室代に大金を掛けなくてもいいから、少しかっこつけてみてください。

おまけ:眼鏡にも気を遣おう

眼鏡

眼鏡を掛けている方は、眼鏡にも気を遣いましょう。中高生のときから使っている眼鏡のままだったりしませんか?そのときから顔が変わっているのだから、似合う眼鏡も変わっているはずです。また、服装も変わっているはずなので、それに合う眼鏡も違うはずです。

ちなみに、黒縁メガネなどフレームの存在感が強すぎるものは避けるのが無難。また、丸顔に丸フレーム、面長にハーフリム(フレームが半分のもの)は顔の形を強調してしまうのでやめましょう。

眼鏡選びに悩むなら、コンタクトにしちゃうのもアリです。コンタクトにしちゃえば、ダサいもダサくないもないので(笑)。また、出会いの場や気になる女性と会うときだけコンタクトっていう手もアリだと思います。

女性が思う“ダサい見た目” まとめ

改めて、女性が思う「ダサい服装」と「ダサいヘアスタイル」、そしてその脱却方法をまとめます。

ダサい服装-私服編-

  • 年齢に合わないファッション
  • 体形に合わないファッション
  • 流行遅れのファッション
  • 服に合わない靴下
  • 趣味全開のファッション
  • 着こなしがイマイチ

ダサい服装-スーツ編-

  • サイズが合っていない
  • 襟の裏地が個性強めのボタンダウン
  • 下着が見えている
  • ネクタイの結び方が下手
  • 靴が汚い
ダサい服装 脱却方法

私服はプロにコーディネートしてもらうのがおすすめ


ダサいヘアスタイル

  • セットしていない
  • さっぱりしていない
  • 個性の強いヘアスタイル
ダサいヘアスタイル 脱却方法
  1. 髪をセットする
  2. 美容室・理容室では、ヘアスタイルを指定してカットしてもらう
  3. 美容室・理容室には、手抜きの服装で行かない

間違いないのは、ショートヘア。ショートヘアの中でも多くの男性におすすめできるヘアスタイルは、軽めのツーブロックや刈り上げ。「ツーブロック ショート ビジネス」などでネット検索するとちょうどいいヘアスタイルが出てきます。

オシャレ初心者の方、あなたは中高生のときと変わらない服装をしていませんか?自分の体形にあった服を着ていますか?ヘアスタイルは何も考えず、とりあえずいつも通りに切ってもらっていませんか?ちゃんとセットしていますか?
イケメンに見える彼は、考え、周りを参考にして自分の見え方に気を配っています。それは、恋愛でもビジネスでも必要なことです。

彼女を作るには、日頃からある程度かっこつけることが大切です。最初はかっこつけている自分にしっくりこなかったり、周りから茶化されることもあるかもしれませんが、自分も周りもすぐ慣れます。

ダサくなければ、別にオシャレじゃなくていいんです。まずは素直に自分を見つめ直して、”モテ”を目指さず着実に1歩ずつ進みましょう。

さらに好印象を作るには

冒頭でもご説明したように、好印象の作り方には次の3つのステップがあります。

女性目線の好印象の作り方

ステップ1:清潔感がある
ステップ2:ダサくない
ステップ3:感じがいい

ステップ1:ダサくない」はこちらの記事でご紹介しました。

ステップ1:清潔感」 では、女性目線の清潔感と、清潔感を演出する具体的な方法ご紹介しています。
ステップ3:感じがいい」では、初対面で女性から『感じがよくて好印象』と思ってもらえる接し方や考え方をご紹介してます。まずは“モテ”を目指さず、人として好印象を持ってもらうことが目標です。

3つのステップをクリアして好印象を与えられる男性になりましょう!

記事はこちら☟
 ステップ1:彼女の作り方-清潔感とは?-
 ステップ3:彼女の作り方-初対面で好印象!感じのいい男になる!-


コメント